もみの木の家の壁紙

和才建設のもみの木の家は、
床や天井、壁などにたくさんのもみの木を使用しています。

もみの木以外の内装材も厳選した自然素材。
今回は、快適な室内環境をつくるサポートをする
自然素材の壁紙のお話です。

一般的にもみの木などの針葉樹は
広葉樹よりも調湿作用が優れています。
針葉樹は木材の細胞が大きく、
成長する際に多くの水分を必要とするためです。

いったん乾燥すると反りや収縮が少なく、
室内の水分を調湿してくれます。
もみの木の内装材を使用した部屋の湿度は
約50〜60%程度が常に維持されています。

もみの木は空気中の化学物質を分解することもできますが、
せっかくの貴重な機能を広い面積をつかう他の内装材に
使わせることはしたくありません。

そこで快適な室内環境をつくるサポートをしてくれるのが
自然素材を使用した壁紙です。

和才建設のもみの木の家で使う壁紙は2種類。

ひとつ目は土佐和紙の壁紙。
和紙の壁紙は独特の風合いだけではなく、
植物繊維ならではの性質や優れた機能も持っています。

紙は木材と同じように呼吸をしています。
湿度の高いときは湿気を吸収し、
低いときには放出して室内の湿度を保ちます。

無作為に並んだ繊維がつくる表面の凹凸は光を乱反射させるので、
日の光や照明の灯りがやわらかく感じられます。
また、音も光と同様に分散、乱反射するので
耳ざわりがやわらかくなり、室内から漏れる音も軽減します。

もうひとつの壁紙は「オガファーザー」。
聞き慣れない名前だと思いますが、ドイツの新聞紙の再生紙と
木を製材する際に出るおがくずを使って作られています。
ドイツでは、新聞に使われるインクもすべて植物性なので、
人の健康に害がありません。

紙でできた壁紙なので、こちらも湿気を吸ったりはいたりしてくれます。

自然素材のため、静電気を発生させず
ホコリを壁に引き寄せません。
部屋にホコリが舞いづらいので、お掃除も楽に。
アレルギー物質の少ない空気環境をつくることができます。

和才建設は、もみの木とやさしい自然素材で
家族の健康を守る家づくりをお手伝いします。

関連記事

  1. もみの木の家は加湿器要らず

  2. もみの木はどこからやって来る?

  3. 2020年義務化される省エネルギー基準を標準でクリア!

  4. 暖かい家を作れます。

  5. 第5回もみカフェのご案内

  6. アイン

    梅雨でも湿度が気になりません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。