通勤や買い物、お子さんの送り迎えなど、
日常生活に車が欠かせないというご家庭も多いと思いますが、
車内のにおいが気になることはありませんか?
家よりもせまく、密閉性の高い車内には、
さまざまなにおいがこもってしまいがちです。
例えば、車の部品そのもののにおい。
革シートやハンドル、ゴム製の足元マットなど
さまざまな素材のにおいが混じって不快なにおいになってしまうことも。
エアコンを入れたときに感じるにおいは、
多くの場合エアコン内部に原因があります。
エアコン臭の原因の多くはカビ。
そのため、たとえ消臭剤を設置しても根本的な解決にはなりません。
小さなお子さんがいると、車内でおやつを食べたり、
食事をしたりする機会も多いと思います。
食べこぼしてしまったものを放置しておくと、
菌が発生してにおいの原因になってしまいます。
また、液体がはねてシートなどに付着すると、汚れとにおいが染み込みます。
遊んだり、運動をした後、汗をかいたままシートに座ると、
汗のにおいがシートに染み込んでしまうことがあります。
汗のにおいの原因は細菌によるもの。
消臭剤では消えないにおいや、芳香剤でごまかしていたにおいも、
もみの木の家を建てた際に出る端材を車の中に入れておけば、
もみの木の消臭効果によって嫌なにおいがなくなります。
また、もみの木には抗菌作用もあるため、カビや細菌の増殖を防ぐことができます。
車のにおいが原因で酔いやすかったお子さんが、
もみの木のかんなくずを詰めた小袋を車に入れておくようにしたら
安心して車に乗ることができるようになったという例もあります。
もみの木をお家の外にも連れ出して、
暖かくなってくる季節のお出かけを楽しんでください。
和才建設では、もみの木のさまざまな効能と設計力で、
家族の健康を守る家づくりのお手伝いをいたします。