湿気の多い梅雨時でも!!

もうすぐ梅雨の季節がやってきます。

梅雨の時期に困るのは洗濯です。

雨が多く、室内に干してもなかなか乾きません。

なぜ室内干しの洗濯物が乾きにくいのでしょうか?

理由は二つあります。

第一に、外と比べて風通しが悪いこと。

第二に、多くの住宅の内装材がビニールクロスであるため、湿気をうまく調節できないことです。その結果、室内の湿度が上がり、雑菌が繁殖し、部屋干し特有の嫌な臭いが発生します。

この問題を解決するために、多くの人がコインランドリーを利用しますが、時間とお金がかかります。

では、どうすればよいのでしょうか?まず、部屋の湿度を逃がすために扇風機を使ったり、窓を開けて換気したりする方法があります。

これにより、部屋の湿度をある程度コントロールできます。

もう一つの有効な方法は、内装材を調湿性能のあるものに変えることです。

例えば、「もみの木」を内装材として使用することで、湿度が上がっても効果的に調整できます。もみの木には優れた調湿性能があり、室内の湿気を吸収したり放出したりして、常に適切な湿度を保ちます。

もみの木の家では、このもみの木を内装に使用することで、梅雨の時期でも室内干しの洗濯物がしっかり乾きます。夜に干した洗濯物が朝には乾くという状況が実現します。

湿気が多い梅雨の季節、内装材の選択が大きな違いを生むのです。

このように、内装材を適切に選ぶことで、梅雨の時期でも快適に過ごせるようになります。もみの木を使用した内装材の効果をぜひ実感してみてください。

和才建設は、家族の健康を守る家づくりのお手伝いをいたします。
福岡県京築(築上(吉富町、上毛町)、豊前、行橋)、
大分県北部(中津、宇佐、豊後高田)を拠点にしています。
上記エリア以外の方でもお気軽にお問合せ下さい。

関連記事

  1. もみの木の家×ゼロエネルギー住宅完成見学会

  2. 断熱工事

  3. 梅雨でも床も室内もベタ付きません

  4. もみの木の床は冷たくない

  5. 人工乾燥では効果は期待できません。

  6. 埃が溜まりにくくなってます。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。