共働き世帯が増えた現代、家事の負担をいかに減らすかは大きな課題です。特に洗濯に関する悩みは深刻で、「結露」「湿気」「カビ」「乾きにくい」など、住まいにまつわるトラブルの多くが湿気に起因しています。その背景にあるのが「室内干し」。今では約8割の家庭が部屋干しを行っており、日常の光景となっています。
ところが、部屋干しによる「生乾き臭」「ジメジメ感」「カビの発生」といった問題により、家事が増え、時間と電気代、除湿器や乾燥機などのコストもかさんでいきます。忙しい生活の中で、これが積み重なれば、イライラも無理はありません。
しかし、もみの木の家に住んでからというもの、我が家の洗濯事情は劇的に変わりました。もみの木には、空気中の湿度を自動的に調整する「調湿作用」があり、湿気が多い時は吸収し、乾燥時には放出します。この働きによって、洗濯物がよく乾き、生乾き臭も発生しにくくなります。さらに、もみの木には消臭・抗菌作用もあるため、湿気対策の機器に頼る必要が減り、家事の負担や出費が自然と軽くなりました。
しかも、部屋干しが当たり前になると、洗濯は「ママの仕事」から「家族みんなの役割」に。自然と手が伸びるようになり、家事の共有が進みました。もみの木の家は、ただの快適空間にとどまらず、家族の関係にも変化をもたらしてくれる住まいです。
和才建設は、家族の健康を守る家づくりのお手伝いをいたします。
福岡県京築(築上(吉富町、上毛町)、豊前、行橋)、
大分県北部(中津、宇佐、豊後高田)を拠点にしています。
上記エリア以外の方でもお気軽にお問合せ下さい。