家づくりとお金 〜『総費用』とは?〜

家づくりには、建物を建てる以外にもさまざまな費用がかかります。
今回は、家を建てるために必要な『総費用』のお話です。

土地を購入する際にも、建物を建築する際にも、
その本体費用以外にさまざまな諸費用が発生します。

では、具体的にはどのような費用が必要になるのでしょうか?

【建物にかかる費用】
● 建物本体工事費
 − 基礎・土台
 − 構造
 − 外装・内装工事
 − キッチン・トイレなどの設備工事費 など

● 別途工事費
 − ガス工事
 − 地盤調査費用
 − 建替え時の解体工事費 など

● 諸費用
 − 住宅ローン関係:保証料、手数料、火災保険料など
 − 登記関係:登録免許税、司法書士手数料、印紙税など
 − 瑕疵担保保険料 など

【土地にかかる費用】
● 土地代金

● 諸費用
 − 地盤改良補強工事費
 − 敷地に高低差がある場合などの造成工事費
 − 産業廃棄物処理費
 − 登記関係:登録免許税、司法書士手数料、印紙税、仲介手数料 など

【その他にかかる費用】
◯ 祭事関係:地鎮祭、上棟式 など 
◯ 駐車場、庭などの外構費用
◯ 家具、家電などの購入費用
◯ 引越し費用
◯ 各種税金  ほか

この必要な費用の内訳をきちんと把握しておかないと、
最終的に予算オーバーとなってしまうことも。。

和才建設では、まず資金計画を立てて予算配分をし、
そこから予算内でのプランニングを行います。

もみの木の家は、使用する内装材や壁紙などの仕様が決まっているので、
予算の都合で変わるのは主に家の大きさと、土地です。

モデルハウスを見ていただくと、
部屋の大きさや仕上がり具合が分かります。

資金計画からはみ出る要因でよく聞くのが「追加工事」です。
一番多い追加はキッチンやお風呂ですが、
よほどグレードアップしない限り大きくは変わりません。

資金計画は最初の段階でしっかりとやり、
最後まで変わらないようにすることが大切です。
ただし、はじめの段階では本体工事費以外は概算で入っている場合が多く、
そこは詳細を決めていく中で変わる可能性があります。
和才建設の場合は、プランや仕様の変更をしない限りは出ません。
また、追加工事が発生する場合はその場で追加工事であることをお伝えします。

和才建設では、資金計画に関するご相談も承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

関連記事

  1. もみの木の家でジメジメ対策

  2. もみの木の床は冷たくない

  3. 家づくりとお金

  4. 家づくりとお金 〜 返済方法と金利の種類 〜

  5. もみの木の家の収納

  6. 半永久的に消臭効果が持続します

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。