板目と柾目

木材は切り出し方で「板目」と「柾目」の2種類の木目に分けられます。

かつての技術者は、それぞれの木目の特性を知っていて使う場所や用途によって使い分けられていました。

今では、木目についてまで知っている技術者はそう多くないように思います。

この二種類の木目の違いについて簡単に説明すると、

まず「板目」は、表面がタケノコの断面ような木目になっていて、水をはじく性質があるため、主に水分を貯蔵する樽などに使用されることが多い材料です。

要するに、水を通さない材料になります。

代表的なものとしては、酒樽や木造船などに使われています。

対して、「柾目」は水を通す特徴がある材料で、表面の木目が直線的になっています。

水を通すことができるので、お櫃など水分調整が必要なものに使われています。

柾目材で造られたお櫃は、炊いたお米から出る余分な水分を吸収してくれるのでご飯がベチョベチョになることがありませんし、また調湿効果がありますので、極端に乾燥したりすることもないので、ご飯が固くなってしまうこともありません。

柾目材で造ったお櫃ですと、前述したように水をはじく性質あるのでお米から出た余分な水分が溜まってしまい、ご飯がベチョベチョになってしまいますし、調湿効果も期待できないので、痛みやすくなります。

それぞれの特徴を踏まえて家で考えた場合、どちらの木目の材料がいいかと言うと個人的な観点から言うと、柾目材が適していると言えます。

なぜかと言うと、板目材は、読んで字のごとく反りが出る木材で狂いが大きくなってしまったり、水を吸収することがないので室内の湿度変化が大きく、梅雨時期や夏場は湿度が高くなってしまいカビが発生しやすくなったり、冬場は乾燥しやすくなると言えます。

その反面、柾目材は薄い板でも狂い辛く、湿度を調節してくれる調湿効果も期待でき、カビの発生などのリスクも低くなるので、快適に住むことができます。

注文住宅で新築購入を検討している方は、「板目」と「柾目」どちら材料を使って建てているのか業者選びの参考にしてみて下さい。

和才建設は、家族の健康を守る家づくりのお手伝いをいたします。
福岡県京築(築上(吉富町、上毛町)、豊前、行橋)、
大分県北部(中津、宇佐、豊後高田)を拠点にしています。

関連記事

  1. ペットにも優しいもみの木の家

  2. 効果はいつまで続くのか?

  3. もみの木以外は使用致しません。

  4. もみの木の家の壁紙

  5. エアコン1台で充分です。

  6. 先週は上棟でした!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。