普通の家との違い

もみの木の家は、普通の家と何が違うのかと言うと、ずばり内装材にもみの木を使用していることに尽きます。

もみの木の特徴を知ってもらう為に、簡単に説明させて頂くと、弊社で使用しているマルサ工業フォレストバンク製のもみの木の内装材は天然乾燥された柾目材になります。

天然乾燥という部分が大きなポイントで、針葉樹であるもみの木は、木材の中に多くの油分を含んでいます。

この含まれている油分が、もみの木の効果である消臭や抗菌、香りなどの元になります。

しかし、熱を人工的にかけて機械乾燥されてしまうと、細胞は壊れてしまい、水分と共に大切な油分もなくなってしまいます。

次に、よく木は調湿すると耳にする事があると思いますが、板目の木は調湿しません。

ご存じない方が多いと思いますが、天然乾燥された柾目の木材か調湿します。

マルサ工業フォレストバンク製のもみの木は天然乾燥に加え、木材を柾目に挽き、浮造り加工に仕上げている為、しっかりと調湿してくれます。

ですから、闇雲に木をふんだんに使えば調湿効果が得られるという訳でありません。

また、浮造り加工には、調湿の速度を上げる効果や傷が付きづらくなると言った特徴があります。

調湿だけでなく、もみの木には様々な効果がありますが、一般的な家では生活していると、その家の各々の匂いが染み付いてしまいますが、 もみの木の家では、生活臭が無くなります。

もみの木に含まれる成分の消臭効果が働き、生活臭が染み付いてしまうことがありません。

加えて、前述した調湿効果で湿気の多い梅雨でも洗濯物が室内干しでしっかり乾きます。

室内干しの嫌な臭いが発生してしまうこともありませんので、気兼ねなく室内干しが年中可能です。

さらに、熱伝導率が低い為、夏は涼しく、冬はエアコンなどで室内を暖めれば、長時間暖かい空間が広がります。

簡単に説明すると、他の家との違いは上記の様な点になります。

実際に体感して頂くと、より分かりやすいと思いますし、詳しくご説明もできるので、少しでも気になった方は一度お問い合わせ下さい。

和才建設は、家族の健康を守る家づくりのお手伝いをいたします。
福岡県京築(築上(吉富町、上毛町)、豊前、行橋)、
大分県北部(中津、宇佐、豊後高田)を拠点にしています。

関連記事

  1. 何を重要視するのが良いか?

  2. いつまでOK?増税前の住宅購入

  3. 清潔な空気環境が持続します。

  4. 花粉症でお悩みの方にオススメです

  5. 快適な暮らしを実現する家づくり

  6. 2世代後も効果が続きます

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。