いつまでOK?増税前の住宅購入

2度にわたって延期をされてきた消費税の増税が、
いよいよ2019年10月に実施されようとしています。

今回は、住宅購入における消費税のお話です。

今回の増税では、消費税が8%から10%に変更されます。
これは、住宅ローンを組んで住宅を購入する場合も例外ではありません。

注文住宅の場合には、すでにあるモノを買うのとは異なり、
住宅の設計から工事、完成、引き渡しまでに時間がかかります。
消費税増税の時期に住宅を購入する場合、
消費税率はどのように扱われるのでしょうか?

住宅の消費税率は、
住宅の「引き渡し」をした際の税率が適用されます。

引き渡しが消費増税施行前の2019年9月30日までだと、
消費税は8%となります。

そして、引き渡しが消費増税施行の2019年10月1日を越えると、
消費税は10%となります。

ただし、注文住宅の場合には特別に経過措置が適用され、
工事請負契約を2019年3月31日までに結んでおけば、
住宅の引き渡しが2019年10月1日を越えても、消費税は8%となります。

土地代金に消費税はかかりませんが、
建物の代金以外にも仲介手数料や引越し費用、
家具や家電などの購入費用には消費税がかかるため、
負担額が増えてしまいます。

これから住宅購入を検討している方は、
消費税増税のタイミングなども考えて計画を立てましょう。

和才建設では、増税前の住宅建築に関するご相談も承ります。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

関連記事

  1. ウイルスに負けないもみの木の家

  2. 節電効果も抜群です。

  3. 人工乾燥では効果は期待できません。

  4. 家づくりとお金 〜 住宅ローンの選び方 〜

  5. あれもこれも欲しがると失敗します

  6. もみの木の内装材の効能

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。