見た目か、機能面か

新建材には、「調湿」する機能は備わっていません。

それは人工的に作られたものであり、本来的には調湿機能を持ちません。このような材料が多くの家で使用されています。

外観は木のように見えますが、実際には木ではありません。

表面に木の模様のシートを貼り付けた人工的な素材です。新建材とビニールクロスで作られた家が主流となっています。

高気密な家が増えている中、内装材は家の内部空気環境に大きな影響を与えるため、内装材は家の空気環境を考える上で非常に重要です。

新建材やビニールクロスで覆われた家では、空気環境は改善されませんが、デザインや色は多くの種類から選ぶことができます。

多くの人がこれらの選択肢に頼る理由は、機能ではなく好みで決めることができるからかもしれません。

他の選択肢がないからかもしれません。しばしば「これらの中から選んでください」と言われるためかもしれません。

「自然素材」と称されるものや「木は調湿します」と言われますが、本当に調湿するのは「自然乾燥の柾目」です。

機械的に加熱され人工的に乾燥させられた木材は、調湿効果を期待することはできません。湿気を吸収することはできても放出することができません。

そのような内装材を使用しても調湿効果を期待することはできず、機能面での期待はほとんどありません。

弊社では、すべてのもみの木材が自然乾燥の柾目材であり、調湿効果を持っています。

さらに、「消臭効果」や「空気清浄効果」「抗菌作用」「忌避作用」などの付加価値もあります。

そのため、家のどの部屋にいても空気は清潔であり、生活臭やペットの臭いもありません。

もみの木が湿度を調節してくれるため、家の内部湿度は一年中安定しています。

一方、新建材とビニールクロスで作られた家では、空気を綺麗にする機能は備わっておらず、むしろ生活臭を吸収し、ニオイの原因になってしまいます。

一度しみ込んだニオイは取り除くことができません。

そのような機能は全く備わっていないのです。

機能を持つ内装材と機能のない内装材、どちらが良いと思いますか?

初めから効果のないものよりも、最初から効果のあるものの方がずっと良いと思いませんか?

見た目で選ぶのか、機能面で選ぶのかによって、住み始めてからの快適さに大きな違いが生じます。

機能のない家と機能のある家では、家族が幸せに暮らせるのはどちらでしょうか?

和才建設は、家族の健康を守る家づくりのお手伝いをいたします。
福岡県京築(築上(吉富町、上毛町)、豊前、行橋)、
大分県北部(中津、宇佐、豊後高田)を拠点にしています。
上記エリア以外の方でもお気軽にお問合せ下さい。

関連記事

  1. 分譲地のご紹介です。

  2. おうち時間を心地よくするインテリアと空間

  3. もみの木の家でウイルス対策

  4. お手入れが簡単です♪

  5. 花粉症症状を軽減する理由

  6. 梅雨明けまではあと少し、もみの木の調湿効果で快適な夏へ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。