猛暑でもサラサラです。

茹だるような暑さが連日続いていますね。

室内にいても蒸し暑く感じる方も多いのではないでしょうか。

一般的な普通の家では、壁にビニールクロスを使用していることが殆どだと思います。

ビニールクロスは、調湿することがないので蒸し暑くなってしまいます。

弊社のもみの木の家では、室内に床面積の2倍のもみの木が貼られています。

それ以外の内装材にはオガファーザーと土沢和紙を使用しています。

もみの木は、湿度が高くなるとしっかり調湿をして快適に過ごしやすい一定の湿度に保ってくれるので、蒸し暑い日でも室内はサラサラで不快に感じることがありません。

また、冷房の温度を低く設定してガンガンに運転しなくても、もみの木は熱伝導率が低いので、一度室内の空気が冷やされると長時間持続します。

今年の夏は、各地域で節電要請が発令されたり、8月には電気代の基本料も高くなるようなので、節電対策にももみの木は大変有効です。

もみの木の家は、家計にも優しい家になります。

関連記事

  1. もみの木の家でウイルス対策

  2. もみの木の家でヒートショック対策

  3. 季節も天気も関係なく家の中で洗濯物が乾きます

  4. 五感で感じる家

  5. 地鎮祭

  6. もみの木の家の花粉症対策

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。