収納場所も衛生的

家の中には押入・クローゼット・パントリー・家電収納・納戸など様々な種類の収納が有ります。

基本的に締切っていることが多くなる場所なので扉を開くとジメッとした湿気を感じることも多いように感じます。

もみの木の内装材は、湿度が高くなりがちな収納場所に最適です。

もみの木の内装材には、高性能な調湿効果があるので、湿度の高かなりがちな場所でも低くなります。

収納場所には、長期保存するものを置いておくことも多いと思いますが、多湿の環境では好ましくないと言えます。

湿度が常に高いってことはカビや雑菌の繁殖しやすい環境になりますし、そんな場所に食品や衣類などを保管しておくと考えただけでもゾッとします。

もみの木の家では収納場所にも、もみの木の内装材を使用しているので、収納場所が劣悪な環境になることがないので、大変衛生的で安心して保存出来することができます。

また、もみの木の内装材には抗菌効果も有るので、長期保存にも有効です。

和才建設は、家族の健康を守る家づくりのお手伝いをいたします。
福岡県京築(築上(吉富町、上毛町)、豊前、行橋)、
大分県北部(中津、宇佐、豊後高田)を拠点にしています。

関連記事

  1. 湿度が高くても快適な家

  2. 寝苦しいよるがありません。

  3. 家財ももみの木で

  4. 鼻が通る家

  5. 秋の花粉症にももみの木

  6. とんかつ豊後 解体中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。