家の空気環境で健康が左右されます

家を建てる時に多くの方は、デザインだったり見た目だったりを考えていることが殆で、長く住む場所を健康的に過ごせる家にしたいと考える方はあまりいないと思います。

その理由として、住宅の空気環境が体に与える影響について知らない方が多いことが原因です。

一般的な住宅では内装材に、新建材やベニア、ビニールクロス、塗料など使われています。

これらの材料には、VOC(揮発性有機化合物)が含まれています。

代表的なものに、代表格にホルムアルデヒドやトルエン、キシレンなどがあり、発がん性を示すものもあります。

現在は、ホルムアルデヒドに対する規制ができ、24時間換気の設置が義務化されていますが、全て外へ出すのは難しいと言えます。

また、家具に関しては規制がありませんので、厚生労働省が定める指針値を超えるVOCが出ている場合があります。

VOCは、永久的に揮発する特徴ある為、一般的な住宅では、無意識のうちに揮発されたVOCを含んだ空気を常に体に取り入れていることになります。

無意識に体内に取り入れる事によって、シックハウス症候群やアレルギーなど様々な危険性を引き起こしてしまう危険性があり、大人よりも子供の方が、影響が出やすいとも言われています。

もみの木の内装材は、フィトンチッドというVOCを空気分解する効果がある事が分かっています。

空気の浄化作用や抗菌もあるので、空気中のウィルスを少なくしてくれる作用もあります。

もみの木の家では、もみの木の内装材が天然の空気清浄機の役割を果たしてくれるので、毎日新鮮な空気環境で過ごす事ができます。

大切な家族と暮らす家だからこそ、健康的に住めるかどうかに焦点を当てて家を考える事が最も重要だと思います。

和才建設は、家族の健康を守る家づくりのお手伝いをいたします。
福岡県京築(築上(吉富町、上毛町)、豊前、行橋)、
大分県北部(中津、宇佐、豊後高田)を拠点にしています。

関連記事

  1. もみの木の家でジメジメ対策

  2. 空気環境が悪くなってしまいます。

  3. アレルギー症状が緩和できる家

  4. 誇りが溜まりやすい家の解決策

  5. もみの木の家でインフルエンザ予防

  6. バリア機能を高めて受験に勝つ!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。