全ての木が調湿する訳ではありません。

「木は調湿します」という言葉はよく聞かれますが、この背後には注意すべき落とし穴が存在します。

木材には二つの主要な製材方法があり、よく見られるのが「板目」です。

この板目の木材は、木目模様が「タケノコ」のように網目状になっています。

板目材は一般的に水を通さないような場所で使われることが多く、酒樽や醤油樽など、水を貯蔵することに適しています。

そのため、内装材として板目を使用しても、調湿効果はほとんど期待できません。

したがって、「木は調湿します」と聞いた場合、まずは「板目ですか?」と確認することが重要です。

もし板目である場合、内装材として使うよりも、外壁など水をはじく必要のある場所に使用することが適しています。

では、どの種類の木材を選ぶべきなのでしょうか?

調湿効果を求めるなら、「天然乾燥された柾目材」を選ぶことです。

柾目材は木材の木の年輪が縦に連続して見られる木目を持っており、水を通しやすい性質があります。

このため、柾目材は水分を効率的に吸収・放出する能力に優れています。

具体的には、湿度に応じて水分を吸収し、乾燥した環境では水分を放出する傾向があります。

これにより、室内の湿度を一定の範囲に保ち、過度な湿度や乾燥を防ぐ役割を果たす調湿効果を発揮します。

木の家を建てる際には、内装材として柾目を使用することがおすすめです。

和才建設は、家族の健康を守る家づくりのお手伝いをいたします。
福岡県京築(築上(吉富町、上毛町)、豊前、行橋)、
大分県北部(中津、宇佐、豊後高田)を拠点にしています。
上記エリア以外の方でもお気軽にお問合せ下さい。

関連記事

  1. タンスはいりません!!

  2. 第3回もみカフェ

  3. お住まい見学会のお知らせ

  4. 家づくりとお金 〜『総費用』とは?〜

  5. もみの木の家は全て同じ仕様

  6. 内装材に注意!高気密高断熱の家

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。