季節も天気も関係なく家の中で洗濯物が乾きます

洗濯物を部屋干しするか、家の中に干すかによって、家事の負担は大きく変わります。

家の中のどこにでも洗濯物を干して乾く家は、家自体が調湿性能を備えた家です。

家の中で洗濯物を干すには、専用のスペースを設ける必要があります。

また、洗濯物がパリッと乾くことは期待できません。

部屋干しをすると、湿度の調整や風通し、温度設定など、さまざまな要素がうまく働かないと、洗濯物が乾かないことがあります。

洗濯物が乾きが足りず、半乾きの状態だと部屋干し特有の臭いや湿気を含んだ服を着ることになります。

また、衣類を半乾きのまましまうと、他の衣類にも臭いが移る可能性があります。

もみの木の家では、内装材のもみの木の調湿効果で、家のどこに洗濯物を干しても乾きます。

乾燥する季節は、洗濯物の水分を吸ったもみの木の内装材が湿度を快適に保ってくれるため、暑い夏よりも冬の方が洗濯物が早く乾くこともあります。

洗濯物が乾いたら、そのまま着ることができ、片付ける必要もありません。

もみの木の家では、洗濯物の収納は隣接するクローゼットに簡単に片付けることができます。

なかなか乾きづらいデニムなども干す前に、もみの木の床に暫く置いてから干すと、しっかり乾くのでエアコンやサーキュレーターなどの補助器具も必要ありません。

外干しする必要もなく、雪の日や雨の日でもコインランドリーに行く必要もありませんので、洗濯物の家事時間が大幅に短縮されます。

最近では、室内干し専用のランドリールームがあることもありますが、何もしなくても家の中どこでも部屋干しで乾く家と、家の中で何かを使用して洗濯物が干せる家とでは、家事の負担が大きく異なります。

もみの木の家では、洗濯に時間を割くことがないだけでなく、高騰を続ける電気の使用も不要ですので、お財布にも優しい選択肢となります。

和才建設は、家族の健康を守る家づくりのお手伝いをいたします。
福岡県京築(築上(吉富町、上毛町)、豊前、行橋)、
大分県北部(中津、宇佐、豊後高田)を拠点にしています。
上記エリア以外の方でもお気軽にお問合せ下さい。

関連記事

  1. 新築の匂いの正体

  2. もみの木以外は使用致しません。

  3. 冬も暖かいもみの木の家

  4. 節電効果も抜群です。

  5. 冷え性でも安心の床

  6. 収納場所も衛生的

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。